半島ならではの美しい自然と深い歴史、訪れるたびに新たな魅力が顔をだす和倉。
ホテル海望までの道のりや周辺には、能登を感じる見どころや体験があふれています。
潮風に誘われて、どうぞ気の向くままに出かけみてください。
春から秋にかけて、潮風のここちよさを思いっきり満喫できる七尾湾クルージング。夏は、1200カラットのナイトクルージングも楽しめます。
当館桟橋からの遊覧船のご予約も承ります。(冬季除く)
和倉と能登島を結び、美しい流線を描く全長1050mの大橋。橋の最高所に立つと、目の前に広がる大パノラマはまるで空中散歩の気分です。
中島町と能登島町を結ぶ全長620mの吊り橋。橋を望む展望台は、絶好の記念撮影スポットです。
和倉温泉まちなかの幸せスポットとして人気急上昇の開運七福神。ご要望があれば、宿のコンシエルジェ役「わくら湯ばんと」がご案内いたします。
海に面した場所にある和倉の新名所。足湯施設「妻恋舟の湯」(無料)を備え、温泉街の散策途中などに気軽に立ち寄れます。目の前に能登島や能登島大橋を望み、のんびり気分に浸れます。
七尾市出身の世界的パティシエ・辻口博啓氏と、輪島の漆工芸家・角偉三郎氏の作品を展示する美術館。併設のブティック&カフェでは、辻口氏の極上スイーツが味わえます。
辻口博啓&角偉三郎美術館団塊世代に涙ものの懐かしさ、昭和を知らない世代には新鮮なレトロがぎっしり。館長が約30年かけて収集した玩具から、映画ポスター、生活道具、名車まで約5000点が展示されます。
和倉昭和博物館とおもちゃ館海を望む高台、宇宙基地を彷彿とさせる建物の中へ吸い込まれるように入ると、古今東西のすばらしいガラス造形にであえます。季節ごと輝きを変える屋外展示まですべてが刺激的です。
能登島ガラス美術館当館周辺には、大自然のなかで思う存分ゴルフプレーができる2つのゴルフ場があります。事前にご連絡いただき、ひと足先にゴルフ道具を送って、手ぶらでお越しください。
和倉ゴルフ倶楽部能登最大の春祭り。「デカ山」と呼ばれる巨大な山車を曳きまわす様は圧巻です。
(5月4、5日 /七尾市街地)
能登のキリコ祭りのなかでも、最大級の規模と迫力をほこる勇壮華麗な祭りです。
(8月第1土曜日/七尾市石崎町)
見物はぜひ当館で!和倉名物の三尺玉をはじめ、1000発以上が夏の夜空を焦がします。夏とはまた違った美しさの冬花火もおすすめです。
(夏8月・冬1月/和倉温泉)
夜店が軒を連ねる、懐かしい縁日。期間中は温泉街のそこかしこから風鈴の音が聞こえてきます。
(8月1日〜8月25日/和倉温泉)